コラムバックナンバー
トップページお申し込み方法店名印刷についてスタッフリンクコラムまめ知識Q&A
コラムバックナンバー
 
[070] 「ブリザードフラワー」 2008/10/10
ブリザードフラワー

先日引越しのお祝いに『プリザーブドフラワー』を贈りました。
「プリザーブドフラワー」は、お水をあげる必要が無く、長時間枯れないお花です。 切花を特殊な溶剤を用いて加工し、3年から長ければ10年位綺麗な状態を保つことができます。
ドライフラワーとは異なり見た目も鮮やかで、手触りも柔らかくまるで生花の様です。 また加工しているので、花粉アレルギーの心配が要らないといわれています。
1991年フランスのヴェルモント社が開発し、 手間がかからないのに生花のようだということで世界に広がりました。
最近では「プリザーブドフラワー」を扱うお花屋さんが増えてるようですので、 興味を持たれた方はお花屋さんを覗いてみられてはいかがでしょうか。(OG)

[069] 「占い」 2008/6/13
占い

先日、占いに行って来ました。
友人がすごく当たる!と言っていたオススメの占い師さんに
お願いしました。その占い師さんは、70歳代位の高齢のおばあちゃんで、 占い暦○○年!という、かなりの風格がある方だったのですが、 初っ端から私の性格、これまでの人生、持病などをズバズバ当てていくのです。
初めは半信半疑だった私も、最後の方には身を乗り出して聞き入ってしまいました。
よく、「占いは誰にでも思い当たることを適当に言ってるだけだ」 という人もいますが、
かなり詳細にハッキリと言い切るので、
この人は本物の占い師や〜っと びっくりしました。
なんでこんなにうまく言い当てられるんだろう? と不思議だったのですが、
これからの人生でそんなに悪い事はない、と言われたのでかなりホッとしました。
当たるも八卦、当たらぬも八卦で信じる信じないは人それぞれですが、
怪しさ半分、驚き半分とドキドキ感もかなり楽しめました。
興味がある方は、一度行かれてみてはいかがでしょうか?(AE)

[068] 「マンゴー」 2008/5/28
マンゴー

2年前の夏、贈答用で準備していたものが余った、ということで頂いたのがマンゴーでした。
それまで、ドライマンゴーや加工されたものしか知らなかったので、その美味しさは驚きで、それから夏になるとお手頃に手に入るマンゴーを買っては食べています。
昨年、マンゴーがブームになり、お店ではあらゆるマンゴーの商品が出ているので、
いろいろな商品を試しているのですが、中でもマンゴージュースをヨーグルトで割った
マンゴーラッシーがお気に入りです。ですが、なかなか美味しいマンゴージュースが手に入らないので、最近では、輸入ものの食品を取り扱っているおみせに探しに行くことが楽しみでもあります。
そして、今月から九州に住む身内がマンゴー栽培を始めました。マンゴーを育てるのは難しいらしく、少し時間がかかりそうですが、私の手元に届く日が待ち遠しいです。(AK)

[067] 「春を感じた日」 2008/4/4
桜

季節は春。春と言えば桜。皆さんはもうお花見に行かれましたか?
私はまだ行けてません。
しかし先日、目だけではなく舌で春を感じる事が出来ました。
デパートの和菓子売場に行ってみると、ピンク色した桜餅がショーケースに綺麗に並べられ、 ついついまとめ買い。
お酒を飲みに行った時には、店員さんお薦めの桜の塩漬けが入ったカクテルを飲みました。
美味しいのはもちろんなんですが、何よりも見た目の可愛さに心が浮き立つような、
一気に春を感じる事が出来ました。
日本の素晴らしいところの一つに四季があるところだと言う人がいます。
厳しい冬が終わった後には爽やかな春がくる。
それは気温であったり風、匂い、花、空気などで感じる事が出来ますが、ぜひ食でも春を感じてみて下さい。(UK)

[066] 「ゴスペル」 2008/2/13
ゴスペル

去年のクリスマス、友人に誘われ初めてゴスペルのコンサートに行ってきました。
私自身、クリスチャンでは無いのですが歌が好きという事もあって以前からすごく興味がありました。
いよいよコンサートが始まり、はっきり言って想像していたものとは大違い!!アカペラで厳かに歌い上げるのかなと思っていたのですがピアノ、サックス、ドラムの伴奏に素人とは思えない程の歌唱力を持った人達・・・自然と手拍子やリズムを取っている自分がいて、一瞬ジャズのコンサートに来ているのではないかと勘違いしそうになったくらいです。
そして気づけば号泣。歌詞は全て英語なので意味なんて分かりません。ただ心に響く歌声に涙が止まりませんでした。
コンサートが始まる前にメンバーの一人がこんな事を言いました。「曲が終わり素晴らしいと思ったら上を向いて拍手をして下さい。こんなに素晴らしく歌を歌わせてくれた神様に感謝の気持ちを込めて」と。
ラストの曲が終わり、皆が上を向いて拍手をしたのは言うまでもありません。(UK)


トップページ お申込み方法 店名印刷について スタッフ リンク Q&A
Copyright ©2005 Shinnihonkogyo omise-shi uketsuke center. All Rights reserved