コラムバックナンバー
トップページお申し込み方法店名印刷についてスタッフリンクコラムまめ知識Q&A
コラムバックナンバー
[055] 「新茶試飲会」 2007/5/18
新茶試飲会

先日、お茶専門店の新茶試飲会に行って来ました。
インドのダージリン地方の選りすぐりの春摘み紅茶30種類以上が、無料で飲めてさらにクッキーも食べ放題という嬉しいイベントです。
会場に入ると、ダージリンの地方をさらに7つの地方に分けてコーナーが設けてあり、それぞれ1品ごとにトレーの上にお茶が置いてあり、自由に試飲出来るようになっていました。
1種類ごとに、もちろん味は違うのですが、例えば、ダージリン・ウエスト地方は、ふわっとした華やかさがあり、ロンボン地方のものは、味が濃く緑茶の様な渋みがあるといった風に、お茶の葉の種類にもよると思うのですが、気候や土壌の条件によって、こんなに味が違うものなのかとびっくりする程違いがありました。
また、同じ地方のものでも、やっぱり後味や口当たりがいいなと思ったものは、さすがに高価でした。
今まで、産地などを意識しながら紅茶を飲んだ事は、無かったのですが、これからは、少し意識しておいしく入れて飲めるようになりたいなと思いました。(IT)

[054] 「アロママッサージ」 2007/4/27
アロママッサージ皆様は、マッサージに通われているでしょうか?
以前は、マッサージなんて、贅沢だと思っていたのですが、私は今では、1ヶ月に1回必ず通う程です。
私が、通っているのは、アロママッサ−ジです。
アロママッサ−ジのいいところは、マッサージの他にアロマオイルが選べる楽しさがある点です。(選べないお店もあるかもしれません。)
私の行っているお店は、まず、案内されて個室に入ると、アロマセラピストさんから、どこが特に疲れているか?どういった香りがいいか?気になることや怪我している部分の確認などの質問をされます。その答えを聞いて、それぞれ小瓶に入った何十種類もあるアロマオイルのサンプルの中から、これが良いのでは、ないかという数種類を選んでもらい、匂いを嗅がせてもらいます。そして、その中からいいと思うものを自分で選び、それを使用してマッサージ用のオイルを調合して貰います。
カルテを見てみると、不思議なもので、全く同じものでも、自分の体調の善し悪しによって1ヶ月前は、いい匂いだと言ったものが、今回はちょっときつい匂いだと感じたりするという事も度々ある様です。
オイルが出来たら、後は、マッサージしてもらいながら、おしゃべりしたり、気持ちよく熟睡したり、幸せな時間を過ごします。
また、マッサージ後は、美味しい柚子茶が出てくるのも楽しみですが、今まで体についていた鉛がとれたように、体がとても軽く感じられて、いつも驚きます。
肩凝りだけど、マッサージに行った事がないという方には、ぜひ一度マッサージを受けに行ってください。やみつきになるかもしれません。(IT)
[053] 「ブルブルマシン」 2007/4/13
ブルブルマシン今、流行のブルブルマシンを体験してきました。
10分間で2時間分の運動効果という、あのうわさのマシンです!
ただ乗っているだけ。簡単!簡単!という軽い気持ちで行きましたが、実際のってみると、マシンの床が上下左右に揺れ、ダイエットコースにすると、予想以上の激しい揺れで、乗っているのが苦しいです。
周りを見渡すと、みんな、お腹やおしりの贅肉がぶるんぶるん揺れていて、少し異様な光景です。
元々このマシンは、20年前に宇宙飛行士が地球へ帰還する際に筋力の低下を防ぐ為のトレーニング器具として開発されたそうです。スピード調節が出来、それにより、リハビリ、ダイエット、筋肉強化など、それぞれに効果が違うようです。また、立つとお腹、ひざ、太ももなどに。座ると腰痛、頭痛、肩凝り等。腕立て伏せの状態だと、腕、バストアップなどに効果があるそうです。
実際に乗ってみて、10分間で2時間分の運動効果というのは、大袈裟かもしれないと思いますが、思った以上には体力を使って疲れました。 (IT)
[052] 「1枚10円」 2007/3/16
1枚10円先月、1箱1500円の超高級ティッシュが発売されました。
高級ティッシュの更に上をいく、超高級とあって、保湿成分が配合され、さらに3枚重ねで柔らかい肌ざわりだそうです。また、ヴァーベナという採油が難しく稀少価値の高い香料が塗布されていて、とてもよい香りだとか。
パッケージにもこだわり、手作業で行う作業が多いため、インターネットで個数限定で発売されましたが、即日完売だったようです。
セレブという言葉が流行り出してからでしょうか?今迄、安いのが当然だった身近な商品から少し価格が高い贅沢なものが現れ始めました。中でも最初に話題になったのは、ハンバーガーでは、ないでしょうか。
これからは、身近な商品の価格の選択肢がさらに広がって、自分の生活のどこにお金をかけるかを決める事も大切だなと実感しました。(IT)
[051] 「まつげカーラー」 2007/2/23
まつげカーラー今回もナショナルの美容器具の実践レポートです。
まつげカーラー・ネイルポリッシャー・フェイスシェーバーの3種類がある【アミューレ】シリーズ。
見た目が可愛く、お手頃価格で、旅行などにも気軽に持っていけそうです。
3種類の内、私は、まつげカーラーを購入しました。
ヒーターをONにして目印の部分が紫色からピンク色に変わり始めたら、使用可能です。
実際、試してみると、最初の内は、まつげからヒーターの熱が伝わってくるので、おっかなびっくりだったのですが、あてているうちによほどずっとあてたり押し付けたりしない限り大丈夫だという事がわかり、その後は、ぶきっちょな私でも思った以上にきれいにまつげをあげる事ができました。マスカラを塗った後でも使用可能なのが嬉しいです。
私にとっては、電化製品のイメージは、高価でしばらく考えてから買うものというイメージがありましたが、これからは電化製品も化粧品や日用品を買う感覚で気軽に買える商品もどんどん増えていくのかな思いました。(IT)

トップページ お申込み方法 店名印刷について スタッフ リンク Q&A
Copyright ©2005 Shinnihonkogyo omise-shi uketsuke center. All Rights reserved