まめ知識バックナンバー
トップページお申し込み方法店名印刷についてスタッフリンクコラムまめ知識Q&A
まめ知識バックナンバー
[065] 「黄砂って??」 2009/4/10
黄砂って??

この季節になるとニュース等でよく耳にするのが黄砂です。
黄砂は、砂ぼこりの元である土壌の状態、 砂ぼこり等を運ぶ気流の条件が整うと起こるとされています。
春はそういった条件が整いやすい為、頻繁に発生し遠くまで運ばれる傾向にあるのですが、 実は春だけではなく一年中発生しています。
被害としては、屋外の物に砂ぼこりがついて汚れたり、 周囲の見通しが悪くなって交通網を混乱させたり、 目や鼻がかゆくなり人間の健康に悪影響を及ぼすといった事が挙げられます。
代表的な発生地域は主に東アジアの砂漠域で、発生地域に近い程その被害は多大なものとなっているようです。 やっと花粉の季節が終わってほっとしている方も多いかと思うんですが、 黄砂という現象にマスクとうがいがかかせなくなりそうです。(UK)

[064] 「こたつで寝ると風邪を引く?」 2008/12/26
こたつで寝ると風邪を引く?

これからの季節、こたつはなくてはならないものですね。
一度入ると暖かくて気持ちよくて、そのままついウトウト・・・となることが多いです。
よくこたつで寝ると風邪を引くといわれていますが、本当なのでしょうか?
人間が寝る時、体温が下がっていないと熟睡できないので、 自分で体温を下げようとします。 しかし、こたつに入っているので体温は下がりません。
そうすると、カラダは体温を下げようとして汗をどんどん放出します。
すると、こたつに入っていない上半身の汗が冷え、 体温が下がります。
こたつに入っている下半身は暖かいままなので、 体温のバランスが崩れ、体調が悪くなってしまいます。 こたつは本当に気持ちよくてずっと入っていたいものですが、心を鬼にしてこたつから脱出し、 風邪を引かない元気なカラダで今年の冬も乗り越えましょう!(AE)

[063] 「紅葉」 2008/12/12
紅葉

 先日、紅葉狩りに行ってきました。
 錦色の紅葉の絨毯がとても印象的で綺麗でした。
 さて、紅葉はどのようにして起こるのでしょうか?
 紅葉の仕組みについてご紹介したいと思います。
 秋から冬にかけて、気温が下がるにつれ、樹木は根から水分を吸収する
 作用が衰えます。
 この状態のまま、通常通りに葉から水分を発散すると樹木は枯れてしまうの
 で、 葉と茎の付け根の部分にある“離層”と呼ばれている組織がコルク状に変化し、葉と茎の間で水や養分 の流れを少なくします。
葉では光合成によって糖分やデンプンを作っていますが、 “離層” がコルク状になってしまう
と、これらが茎や枝、 幹に流れなくなり、どんどん蓄積されてし まいます。
そこで蓄積された糖分は酵素の働きによって、赤や黄色になる色素になっていきます。
そして、葉の緑を形成している“クロロフィル”という物質が、 紫外線やアミノ酸などによって分解されると緑の色素が減少し、 赤や黄色の色素が目立ってきます。
これにより、葉が緑から赤や黄色へと変化していくように見え、 紅葉するわけです。(IT)

[062] 「猫の瞳」 2008/11/21
猫の瞳

猫の瞳は、真ん丸になったり、 縦に細長くなったりと光の角度や明るさによってコロコロ変わります。
古代エジプト人は、猫の瞳の鋭敏な変化を太陽の回転に従うものであると考え、 そんな神秘的な瞳を持った猫を 「太陽神・ラーの使い」として崇拝していたそうです。
また、猫の目が夜に光るのは、沈んだ太陽の光が猫の目に宿り、 下界を見ていると考えられたのだそうです。
現在では、猫は愛玩動物としてたくさんの家庭で飼われていて、 日々の疲れを癒してくれる可愛いペットとされています。
神の使いという崇高さは感じられなくなっていますが、 古代エジプト人の考えを知ると、猫の瞳を見る目が少し変わりそうです。(AE)

[061] 「ボジョレー・ヌーボー」 2008/11/07
ボジョレー・ヌーボー

11月の第3木曜日は何の日かご存知ですか?
実はボジョレー・ヌーボーの解禁日なんです。
この日以前にお店に入荷されても販売はもちろん、飲むことも禁止されています。
ボジョレー・ヌーボーとは、フランス・ブルゴーニュ地方の丘陵地帯、ボジョレーにおいて その年の秋に収穫されたブドウで造る新酒です。
長期熟成型のワインと違い、ボジョレー・ヌーボーは仕込んでから2ケ月足らずで発売される為、 収穫したブドウをステンレスタンクで発酵させフレッシュなワインに仕上げる事が特徴です。
日本では、バブルの崩壊と共にそのブームも衰退しましたが、 最近の赤ワインブームに乗って再び脚光を浴びています。
価格もお手頃で他のワインと違い少し冷やして飲むと美味しいとされています。
解禁日が出来た理由はボジョレー・ヌーボーがよく売れる為に まだワインとして十分出来上がったいないのに 各メーカーがこぞって出荷した為だと言われています。
私はまだ一度も飲んだ事が無いのですが今年こそはチーズ片手に挑戦してみたいです。(UK)


トップページ お申込み方法 店名印刷について スタッフ リンク Q&A
Copyright ©2005 Shinnihonkogyo omise-shi uketsuke center. All Rights reserved